BXI Builingual System started translating.
Language
独自真空蒸着技術で超緻密な厚膜形成|Tsubasascience

独自真空蒸着技術で
高融点金属酸化膜を
超緻密な厚膜に

「つばさ真空理研株式会社」です。
当社は長年にわたる半導体業界での経験を活かし、
高品質な耐食性保護膜の開発をコンサルティングする
顧問会社から独自真空蒸着技術による高融点金属酸化膜の
成膜開発・受託成膜及び販売を行う会社として生まれ変わりました。
独自真空蒸着技術による高融点金属酸化膜の超緻密な厚膜形成で
半導体や半導体以外のお客様のお悩み・課題に合わせた解決方法をご提案いたします。

新着情報

2021/10/29
【SEMICON JAPANに出展します!】
つばさ真空理研株式会社は、2021年12月15日(水)~17日(金)、東京ビッグサイトで行われる「SEMICONJAPAN」に出展いたします。
是非、会場で皆様にお会いできることを楽しみにしております。
ブースは㈱アウトラン様で、ブース番号は3528です。
SEMICON JAPANは入場無料で、事前登録制となっていますのでこちらから登録してください。
↓↓
https://www.semiconjapan.org
2021/08/19
会社ホームページを公開しました。

製品・サービス

 微細化競争の激化やEUVリソグラフィの実用化により予想以上のスピードで回路パターンの微細化、トランジスタの3次元化が進んでいます。これらに対応する半導体製造の現場では、不純物汚染やパーティクルが半導体製品の歩留や信頼性に大きな影響を及ぼしています。
 当社はお客様の状況に合わせて独自真空蒸着技術でエッチング装置のRFウィンドウ(アルミナ、石英)にY₂O₃の耐食性保護膜を厚く成膜することに成功しました。これにより装置のダウンタイムの大幅削減、発生するパーティクルが大幅に削減された為、お客様の生産性向上につながりました。Y₂O₃の成膜ではほぼ透明で高屈折率、高硬度で高耐熱な絶縁膜、多層膜による発色や膜厚による色変化も可能となり様々な用途展開が可能となりました。
微細化競争の激化やEUVリソグラフィの実用化により
予想以上のスピードで回路パターンの微細化、
トランジスタの3次元化が進んでいます。
これらに対応する半導体製造の現場では、不純物汚染や
パーティクルが半導体製品の歩留や信頼性に大きな影響を
及ぼしています。
当社はお客様の状況に合わせて独自真空蒸着技術で
エッチング装置のRFウィンドウ(アルミナ、石英)に
Y₂O₃の耐食性保護膜を厚く成膜することに成功しました。
これにより装置のダウンタイムの大幅削減、発生する
パーティクルが大幅に削減された為、お客様の生産性向上
につながりました。Y₂O₃の成膜ではほぼ透明で高屈折率、
高硬度で高耐熱な絶縁膜、多層膜による発色や膜厚による
色変化も可能となり様々な用途展開が可能となりました。

技術紹介

 当社の独自技術であるIon Assist蒸着法(IAD)は原料を電子ビームで加熱溶融して真空中で蒸着させます。同時に酸素イオンを基板に照射(1kV)して緻密な膜を形成させます。原子レベルで成膜するので緻密で硬い膜ができ、クリーンな環境で成膜できます。形成された膜は原子レベルで平坦で基板の平坦度をそのまま反映します。
 したがって、従来の溶射膜のような研磨は不要です。
当社の独自技術であるIon Assist蒸着法(IAD)は
原料を電子ビームで加熱溶融して真空中で蒸着させます。
同時に酸素イオンを基板に照射(1kV)して緻密な膜を形成させます。
原子レベルで成膜するので緻密で硬い膜ができ、
クリーンな環境で成膜できます。
形成された膜は原子レベルで平坦で基板の平坦度をそのまま反映します。
したがって、従来の溶射膜のような研磨は不要です。

共同研究者募集

学際的研究活動の促進と新学術研究分野の開拓につなげることを
目的としております。
募集される方はぜひ詳細をご覧ください。
工場のアイコン

設備紹介

会社のアイコン

会社概要